浪江町とともに歩んだ
横山建設株式会社100年

美しい山河と海の幸に恵まれた浪江町は、縄文時代以来の遺跡や古墳の残る歴史ある土地です。
横山建設株式会社は大正年間に福島県浪江町で創業し、町の近代化とともに100年の歴史を歩んできました。

※横山建設株式会社の沿革は西暦(和暦)を青色で表記しております。

※浪江町の歴史は西暦(和暦)を橙色で表記しております。

1880

1889年(明治22年)

町村制施行が施行され、浪江村・請戸村が誕生
1890

1898年(明治31年)

日本鉄道の駅として浪江駅開業
1920

1920年(大正9年)

横山 直二郎が個人で創業
1930

1936年(昭和11年)

横山組合名会社設立
1950

1951年(昭和26年)

横山建設株式会社設立 資本金150万円

1953年(昭和28年)

社会保険に加入

1953年(昭和28年)

町村合併促進法により、浪江町は請戸村・幾世橋村と合併

1956年(昭和31年)

大堀村・苅野村・津島村と合併し、現在の浪江町が誕生

1957年(昭和32年)

資本金400万円に増資
1960

1960年(昭和35年)

チリ地震の津波の影響が請戸にも現れる

1961年(昭和36年)

浪江町上水道の通水開始

1966年(昭和41年)

浪江小学校校舎が一部焼失。新築工事が着工

1967年(昭和42年)

資本金800万円に増資

1967年(昭和42年)

日立衛生工場・浪江電工株式会社の浪江工場が開所 原子力発電所の誘致を決議

1968年(昭和43年)

大和電線工業株式会社・福島工場が操業を開始

1969年(昭和44年)

浪江町公民館、商工会館、消防団常備部が落成
アルプス電気株式会社・浪江工場が操業を開始
1970

1970年(昭和45年)

請戸小学校の新校舎が落成
請戸漁協と浦尻漁協が合併

1971年(昭和46年)

資本金1,000万円に増資

1972年(昭和47年)

双葉地方広域市町村圏組合が設立
請戸漁業共同組合事務所が落成

1974年(昭和49年)

第一次浪江町町勢振興計画が決定
大柿ダム着工

1976年(昭和51年)

浪江駅舎落成式
浪江町民憲章を制定

1977年(昭和52年)

資本金1,500万円に増資

1978年(昭和53年)

大堀相馬焼が伝統的工芸品に指定
エスエス製薬福島工場が操業開始
1980

1980年(昭和55年)

電算システム導入

1980年(昭和55年)

豪雪に見舞われ、8.7億円の被害

1982年(昭和57年)

楢葉営業所開設
相馬営業所開設

1983年(昭和58年)

国民体育館の落成式

1986年(昭和61年)

資本金3,600万円に増資

1987年(昭和62年)

福島県沖地震被害総額7,656万円

1988年(昭和63年)

共同企業体相双アスコン設立
(世紀東急工業株式会社との2社による企業体:アスファルト混合物の生産)
資本金4,800万円に増資

1988年(昭和63年)

国道114号昼曽根バイパスが開通
「サマーフェスティバルインなみえ'88」開催

1989年(平成元年)

安定型最終処分場(自社用)開発:南相馬市小高区延命迫地内

1989年(平成元年)

町民第二体育館・浪江公民館図書室オープン、加倉運動公園が完成
大柿ダム供用を開始
台風13号で高瀬川決壊の大災害、被害総額37億円
1990

1991年(平成3年)

防災行政無線システムの運用開始
公共下水道の一部供用開始

1992年(平成4年)

浪江日本ブレーキ株式会社の操業開始
第3次浪江町長期総合計画を決定

1993年(平成5年)

4週6休制導入

1994年(平成6年)

CI導入:経営理念・ロゴマーク・ロゴタイプ制定

1994年(平成6年)

国道114号昼曽根トンネルが開通

1995年(平成7年)

資本金5,000万円に増資

1995年(平成7年)

役場庁舎建設に着工、安全祈願祭
浪江町国際交流教会が設立

1996年(平成8年)

請戸事務所新築

1996年(平成8年)

役場新庁舎が落成

1997年(平成9年)

本社事務所増築

1998年(平成10年)

「加倉大橋」が完成
渡橋式原浪トンネル貫通式

1999年(平成11年)

ISO9001キックオフ

1999年(平成11年)

浪江町商工会館が落成
天皇皇后両陛下行幸
2000

2000年(平成12年)

ISO認証登録 規格ISO(JIS Z9901:1998)
登録番号 RQ0683
葛尾出張所開設

2000年(平成12年)

県道原町浪江線、原浪トンネル開通
高齢者住宅「しらうめ荘」オープン

2003年(平成15年)

ISO2000版の以降並びに更新を完了

2003年(平成15年)

相双地区の7漁協が合併
相馬双葉漁業共同組合に

2004年(平成16年)

ISO第5回サーベイランス実施
産業廃棄物収集運搬業の許可を取得

2005年(平成17年)

第4次浪江町長期総合計画を決定

2006年(平成18年)

ISO9001更新
産業廃棄物処理施設設置許可

2006年(平成18年)

合併50周年、式典はじめ様々な記念行事を開催
「観光フェスティバルin浪江」開催

2007年(平成19年)

産業廃棄物処分業(中間処理施設)許可
営業開始

2007年(平成19年)

津波ハザードマップ策定

2008年(平成20年)

相馬営業所を廃止

2008年(平成20年)

なみえ焼きそばを通じたまちおこし団体「浪江焼麺国」が設立

2009年(平成21年)

産業廃棄物処理業を廃止
世紀東急工業株式会社へ譲渡

2009年(平成21年)

全国瞬時警報システム(Jアラート)の運用開始
2010

2010年(平成22年)

ISO認証登録
環境規格ISO 14001:2004
(JIS Q 14001:2004)登録番号 RE0626

2010年(平成22年)

「東北四大焼きそばサミットinなみえ」開催

2011年(平成23年)

東日本大震災および福島第一原子力発電所事故により全町避難を余儀なくされる
町の全域が警戒区域および計画的避難区域に指定

2012年(平成24年)

浪江町復興計画【第一次】を策定
住民説明会を開催

2013年(平成25年)

請戸漁港復旧工事着工

2013年(平成25年)

警戒区域等を見直し、「避難指示解除準備区域」「居住制限区域」「帰還困難区域」の3区域に再編、帰還困難区域を除いて日中の立入が可能に
町内の避難指示解除準備区域と居住制限区域で本格除染が開始
請戸漁港の復興工事開始

2015年(平成27年)

海岸復旧工事が着工
浪江産の米を震災後初めて販売(全量全袋検査を実施、安全性確認済み)

2016年(平成28年)

沿岸部の津波がれきの撤去が完了
浪江町福島再生賃貸住宅(町営住宅)が着工
浪江町地域スポーツセンター施工

2017年(平成29年)

避難指示解除準備区域、居住制限区域の避難指示が解除(東日本大震災から2,213日)
「十日市」を浪江町地域スポーツセンターで開催

2018年(平成30年)

請戸地区防災林造成工事
産業廃棄物収集運搬業の許可を取得

2018年(平成30年)

「出初式」を請戸漁港で実施
棚塩産業団地の整備開始(棚塩地区)

2019年(令和元年)

浪江町水産業共同利用施設が完成(請戸漁港)
2020

2020年(令和2年)

創業100周年

2020年(令和2年)

請戸漁港にて東日本大震災以降初めて競りを再開

2021年(令和3年)

請戸漁港復旧工事竣工